本格的に宅トレしたい方におすすめ!滑りにくいスエード素材のヨガマット

本格的に宅トレしたい方におすすめ!滑りにくいスエード素材のヨガマット

MYRÓA SUEDE EXERCISE MATは、表面に極細繊維スエード生地を使用しています。スエードときくと、つるつるとして滑りやすいイメージをお持ちの方も多いのですが、MYRÓAのマットのスエードは毛足の長さや毛質にこだわり、滑りにくさが魅力のひとつとなっています。

ピラティス講師が製品開発に携わり、デザイン性だけではなく、機能性も追及してセレクトしたこだわりのスエードの特徴をご紹介します。

 

スエードのメリット

柔らかくて、耐久性が高く、汗をかくほどに密着性が高まるスエード生地。ヨガやピラティスを行う上で、様々なメリットがあります。

  1. 滑りにくさ

なめらかな触り心地のスエードですが、計算された短めの長さの毛足と、繊細な毛質にこだわり、ヨガやピラティスでポーズをとるときに滑りにくい仕様に仕上げました。

滑り止めのラグや靴下を使わずとも、快適に体を預けることができる使い心地です。開発時には、ピラティス講師が他素材やスエードを使った様々なマットと慎重に比較を重ね、たどりついた生地。初心者の方にも、本格的にピラティスやトレーニングを行う方にもおすすめの、安全で快適に使えるマットです。


  1. 肌あたりの良さ

人気のあるゴム製のマットは、丈夫で体をしっかりと預けられ、様々なプラクティスに向いていますが、肌が擦れると痛いと感じることもあり、トレーニングに慣れた方でも注意が必要です。MYRÓAが表面生地にスエードを選んでいる理由のひとつが肌あたりの良さ。肌に直接触れる洋服にも使われる素材だからこその肌触りが心地よいです。


  1. 軽さ

マットにスエード素材を使用することのメリットとして、軽さもあげられます。マットはスタジオなどへ持っていくシーンも多く、軽くて気軽に持ち運びができることが大切です。また、MYRÓAのマットは敷いたままでインテリアに溶け込むデザインなので、お部屋に敷きっぱなしのマットが重いとお掃除が億劫になってしまいます。ウェルネスな習慣が自然に日常に根づくには、気軽に使えることが重要だと考え、持ち運びがしやすく、持ち上げたり移動させるのも面倒にならない素材をセレクトしています。


スエード生地を使ったMYRÓAのマットは、様々な機能性に優れていながら、ほかにはないラグジュアリーな質感や心地よさを実現しています。

 

MYRÓA SUEDE EXERCISE MATについて詳しく

屋外でも屋内でも使いやすい6mmの厚さで設計。マット幅も、性別や人種を問わず使えるように広めにつくられています。滑りを最小限に抑え、汗や水分を素早く吸収できる素材にこだわり、素材の特性と6mmの設計から凹みが少なく、手首や足首への負担も少なく快適に運動することができます。

詳細・ご購入はこちら

 

裏面にはTPEを使用。変形しづらく復元力が高い素材で、弾力性があり、耐久性にも優れ、またリサイクルが可能な環境に配慮したエコな素材です。

TPEについて、詳しくはこちらでご紹介しています。

-お客様からこんなお声もいただいています-

 

よくある質問

お手入れはどのようにするの?

汚れた場合は、ウェットティッシュなど濡れた布で拭いてください。また中性洗剤を使って洗うこともできます。全体を洗う場合は、ぬるま湯に中性洗剤を使用して手洗いし、半日陰で乾かしてください。

安全な素材なの?

MYRÓAのマットはSGS安全性テスト合格製品です。ヨガマットの中には、古くなると有害物質を出すものもあります。初めから安心できるものを選びましょう。


本格的に自宅でヨガやストレッチ、筋トレなどを始めたい方へおすすめしたい、長く、安全に、心地よく使えるマットです。MYRÓAのマットでウェルネスな毎日をお過ごしください。

블로그로 돌아가기